18才の靴
このブログの最初のエントリーでも書きましたが、今から19年前の1998年秋に買ったRed Wing(レッドウィング)のブーツを未だに履いています。
買った時は大学3年生で、買った当時は毎日のように履いていましたね。
今は履く時は週に1回履くか履かないか、履かない時は2ヶ月くらい放置しています。
18年半で1回だけオールソールして、今は踵が結構削れてきていますが、まだオールソールまでは猶予がある状態です。
メンテナンス方法
※素人の考察です。このブログの情報によって購読者さまに如何なる不利益が生じましても責任を持てませんので予めご了承ください。
2010年くらいから所謂革靴にハマって革靴のメンテナンス方法も色々勉強し始めましたけど、それまでRed Wingのメンテナンスはミンクオイルを塗る一択でした。
おかげで油汚れが結構こびりついています(笑)
今は馬毛ブラシでブラッシングした後、Saphir Noir(サフィールノワール)のレザーバームローションをいらないTシャツとかパンツとかを使って塗っています。
※馬毛ブラシはレッドウィング専用のブラシにしています⇒オイルが付いちゃいますからね…
これまで18年半で色のついたクリームは一切使っていませんので、これからも色付きは使わないですかね〜。
それと、20年近く使っている革でそれなりにダメージも蓄積されていると思うので、ステインリームーバー等を使って汚れを落とす事も考えていませんね。
少しでも革に刺激を与えるような事はしたくないので。
(2018.05.05 追記)ただし、水洗いをする前にはどうしてもステインリムーバーを使用しないとならないので、その時のみリムーバーを使用します。
心配なのは、この前メンテをしていたら右足の甲の部分に長さ1cmくらいの傷を発見した事ですね…。
深さがないので、革の経年劣化による裂けなのか、日常生活で付いた傷なのかが何とも言えないのですが、1日でも長く履きたい1足でもあるので、この傷は気にかけて履いていこうと思います。
【2018.05.05 更新】一部修正をしました